ウェブカツは一千万稼げる?金額や詳細をまとめ、卒業後を考える
- 2021.01.07
- スクールの選び方

ウェブカツで年収1千万!という声を周りで聞くようになりました。
「月々8,700円〜で、未経験からプロのITエンジニアへ」という魅力的なcatchですが、いったいどんな内容なんでしょうか?
ちょっと掘り下げて調べてみました。
画像参照:ウェブカツ
ウェブカツは現役エンジニアも通っている
22講座474レッスン22アウトプット 徹底的に手を動かして自走力を鍛え上げる
スクールでは趣味レベルではなく、本気のプロを目指すために構築されたプログラムが組まれています。
一貫したメソッドで組まれた474のレッスンが、「効率良く分りやすく高速に」でプロレベルへ導くとのこと。
マンツーマンのいらない、未経験でもやり遂げられる徹底した仕組み
学習品質が講師によって変わってしまうマンツーマンやリアルタイムのオンライン講義は行っておりません。
動画自習型であっても、多くの生徒から「動画自習のみで十分進められた」との声。
転職サポートとして卒業後2年間まで受けられる「進路相談」を設けているので転職方法などアドバイスも受けられ、徹底したサポート体制がある。
② 現役エンジニアにチャットで質問
③ 「1回から」利用できるマンツーマンレッスン
④ 「進路相談」で転職サポート
Java言語、Ruby言語、RubyonRailsをメインとして教えてはいない
Java言語、Ruby言語などの副業では案件が少なくなってきていたり、Ruby言語にいたっては案件数が激減し衰退の一途現況があります。
ウェブカツではちゃんとプログラミング言語に特化した上で、インフラ周りも基礎からしっかりと学ぶことができる。
未経験でも習得難易度が低く、高単価を得やすく、常駐案件と副業案件が豊富とのこと。
参考ブログ⇒JavaやRubyは未経験者は絶対に学んではいけない。
ウェブカツからフリーランスエンジニアまでの4ステップ
完全ストーリー!!驚きのコンセプト&コンテンツ。
その後社員などで実務経験を1年〜2年程度積んでいただいた上で、
常駐のフリーランスエンジニアへ転向していくという流れになります。
副業の場合は、転職はせず即フリーランスとして在宅案件の獲得を行っていきます。
STEP1 ウェブカツレッスン(7〜9ヶ月)
STEP2 ウェブカツ卒業試験(3ヶ月)
STEP3 実務経験(1年〜2年)
STEP4 フリーランスへ!(祝デビュー!)
最後の難関「卒業試験」
卒業生全員が「後輩に勧めたい」と語る最後の難関。
確認項目”100項目以上”に及ぶプロの現役エンジニアからのレビューが、あなたを飛躍的に成長させてくれます。
生徒のアウトプットは公開されている
当スクールは教えているレベルに自信があるため実際に生徒が学習途中でしているアウトプットの多くはSNSで公開されています。
●ウェブカツ企業部がめちゃくちゃ面白い!
●ウェブカツのサポーターの人のレベルが高い!質問には適切に答えてくれる。某スクールではわからないとこは飛ばされてしまった。
●結局、ウェブカツの教材が一番わかりやすく書いてあるような気がする。
●勉強してて思うのはウェブカツで言っていることはめちゃくちゃわかりやすい!因みにまわしものではございません。
他
お薦めブログ⇒40代主婦からの現役エンジニアに聞いたウェブカツのいいところ
部費(金額・料金)
「ウェブカツ」では授業料をあえて「部費」と言い換えます。なぜなら皆、部員だからです!
プランは自分のペースにあわせて選択しましょう。もっと詳しく知りたい方は下記のバナーから!
まとめ
「ウェブカツ」は初心者向けの趣味の範囲でとか、緩く学んでみたいとかいう人にはちょっと難しいコンテンツになっています。
優しい他スクールではなかなか手に入らない、身に付かないプロの育成のために構成された内容になっていますね。しっかり身に着ければ一千万プレーヤーとなるのも現実的なスキルです。
また、圧倒的に卒業生からのアウトプットが凄いなというのが率直な感想です。実際に卒業されてからの実践活用が活かされている事例が多いです。なんか半年後になりたい自分になれていたらと思うとワクワクしてきます。
そして「1千万円ビジネス」を目指せたら……とイメージングすると学ぶ意欲もまた湧いてくるようです。
-
前の記事
フリーランス3年目ってどうなの?経験者の知識や意見をまとめてみた 2020.12.31
-
次の記事
時代はAI!Python特化型プログラミングスクール【.pro】 2021.01.25