2020年4月の段階で、従業員30人以上の都内企業に向けた調査によりますと、テレワークを導入していると回答した企業は62.7%と、同年3月に実施した前回の調査より38.7ポイントの大幅増でした。
緊急事態制限も解けて3ステップも開始されましたが、自粛前と同じ方向には戻らない、むしろ、いろんな企業がテレワークを導入していく方向になると察しています。
それに伴い、Webエンジニアリングの需要がもっと増えていくことが考えられます。
またこれからの時代のプログラミング教育において、AI時代の人材育成は国家戦略の柱のひとつに置かれ、重要な価値創造を行う人材も求められています。
既に、あらゆる教育機関でテクノロジーの素養を身につける為に、プログラミング教育が行われているようです。まさにWebエンジニアリングはこれから益々欠かせないものになります。
そこで、Webエンジニアリングのオンラインスクールを調べてみました。
画像参照元:pinterest
学生・社会人向けWebオンラインスクール
Tech-Camp(テックキャンプ)
① 10週間600時間の超短期集中学習で即戦力スキルを習得
② いつでもプロの講師にオンラインで質問できる
③ 専属のトレーナーが学習完了までモチベーション管理
④ 転職が決定するまでマンツーマンで転職サポート
《安心の2つの全額返金保証》
● 14日間無条件返金保証
学習を開始して14日以内であれば、どんな理由であろうとも全額返金して学習を
辞退することができます。
エンジニアの仕事が自分に合うか分からない方でも安心して受講できます。
● ITエンジニア転職保証
学習を終えた後、エンジニアとして転職活動をして、結果内定が出なかった
場合には受講料を全額返金!*。
※1 返金の条件については利用規約を参照下してください。
画像参照元: Teck-Camp
《体験者の声》
● 確かに最初は高額だなと思いましたが、70日という短い期間で一番スキルアップが
出来ると感じたので、得られるものを考えたらコスパはかなり良いです!
● プログラミングができるだけで市場価値が上がり、できる仕事が増ました。
テックキャンプを受講したことで正社員になれました。
CodeCamp(コードキャンプ)
① マンツーマン指導でわかるまで学ぶ
② チーム開発演習で実践力を磨く
③ 転職を成功させるキャリア支援
④ 転日本全国どこからでも、エンジニアへの転職が目指せる
※クレジット会社と別途契約をしていただくことで、分割でのお支払いが可能。
支払い回数はお申し込みのコースごとに上限が異なりますが、最大36回まで設定可能。
《キャリアサポート》
● キャリアカウンセリングや、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接を始めとした
キャリアサポートから、エンジニアメンターによる推薦状の作成、個別企業対策等。
● 効果的な求人検索方法や採用担当者とのコミュニケーション等についても
アドバイスして貰える。
《受講者の声》
● CodeCampを受講した後の転職活動では自分のポートフォリオやコードを見ていただけ
ることが多く、これまでと違って自信を持って話すことができたので、独学だけの時
よりも手応えを感じることができたと思います。
子育てや転勤があっても、働き続けたい。
● 25歳で営業職からプログラミングに挑戦。職務経歴書の添削、模擬面接、エンジニア
メンターによる推薦状の作成、など充実したキャリアサポートのお陰で着実に成長で
る企業に転職できた。
侍エンジニア塾
① 専属マンツーマンでエラーに向き合ってくれる
② 専属だからいつでも相談・質問できる
③ 実務経験豊富なプロが指導
※デビューコースは月々一般:2,833円、学生2,550円より/
エキスパートコース月々一般:14,750円、学生12,538円より各種ローン制度あり
《侍オリジナル学習教材を利用し放題》
● 侍オリジナル学習教材を利用し放題
オンライン教材だから、いつでもどこでも利用でき、すべての言語が利用可能
● オリジナルWebサービス開発
侍エンジニア塾だからこそ作成できるクオリティの高いオリジナルサービスを開発
● キャリアサポート支援
専属の担当が転職をサポート。
履歴書添削や面接対策など学習で忙しいあなたを支えます。
画像参照元: 侍エンジニアリング塾
《受講者の声》
● 今回、僕はワン・ツー・マンでのレッスンだったので、環境構築とか案件とかも、
一緒に作業をしたりしながら指導してくれました。教えてもらうというより、
共同作業している感覚でしたね。もちろんほぼ9割くらいは自分でやるんです
けど、わからなかったらすぐ相談できるのが良かったですね。
● 体験して学んだこと。「知識だけでは仕事に繋がらなかった」自分が今持って
いる知識をどのように実践に結びついていくのかを教えてもらいました。
とても楽しんで受講できました。
ジュニア向けプログラミング教室
TechAcademyジュニア(テックアカデミージュニア)
オンライン教室では、自宅のPCで自立学習と少人数制の授業をおこなっていきます。
最寄り駅 徒歩0分!学習場所はご自宅!
② Scratchマスターコース<中級>(プログラミング的思考が学べる)
③ Webアプリコース<上級>(実践的なWebサービス開発が学べる)
④ ゲームアプリコース<上級>(実践的なゲーム開発が学べる)
(注)カメラ/マイクの準備必須となり、タブレットでは受講出来ません
《保護者の声》
● 小学2年生の女の子のママの声
ゲームを「する側」から「つくる側」を経験して、自信がついたのか、積極性が増し
ました。自分でもつくれたことが嬉しいようで、家に帰ってからも、「今日はこんな
事を覚えたよ!つくったよ!」と子供との会話も自然に増えたと感じます。
● 小学3年生の男の子のママの声
子供がSwitchのマインクラフトというゲームに熱中しており、しっかりとプログラミ
ングを習わせたいと思い、申し込みしました。将来仕事をする際に、使えるスキルだ
と思うので、習わせたかったのもあります。
SMILETECHプログラミング教室(スマイルテック)
多彩なコースから選べる子ども向けプログラミング講座
(ブロックを使った子ども向けプログラミング学習サイト)
② ロボットコース
(ブロックを組み合わせて様々な形にして体験する)
③ プロセッシングコース
(Scratchをマスターした後はデジタルアートの世界を体験)
《" 丸わかり " お客様の声》
● ロボットコース小学2年生
もともとロボットに興味がありました。
1つのロボットだけじゃなく、たくさんのロボットを学べるから嬉しい
● スクラッチコース小学6年生
今まで考えて来なかった身の回りにあるものもプログラムされて出来ている
のだなと、授業を通して学びました。
● デザインコース中学1年生
お父さんがデザイナーをやっていてその影響で始めました。
いつも学んだことを伝えると喜んでくれます。
D-SCHOOLオンラインスクール(ディースクールオンライン)
といっても教室に通うわけではなく、サイトにログインして自宅で学ぶことのできる、
オンライン形式のスクールになっています。
《マインクラフトで学ぶ!小学生向けプログラミング》
(これからの時代に必要不可欠な数理能力や創造力をマイクラで楽しく学ぶ)
② マイクラッチコース
(大人気のマイクラフトでプログラミングを学ぶ全く新しいオンラインコース)
《受講者の声》
● D-SCHOOL 1期生女の子
一番嬉しいのは、自分が創ったプログラムが完成して思い通りに動いた時!
Scratchは自分で考えたキャラクターや音を自由自在に動かせるのが楽しか
ったし、iPhoneは英語が難しいけどもっと勉強して本格的なアプリに挑戦し
てみたいな。
● D-SCHOOL 1期生男の子
D-SCHOOLは塾って感じがしないんです。用意された答えはなくて、例えば
クイズの中身・動き・音・背景とかを全部自分で考えて創っていくからかな。
実際は学校の授業より少し長い時間だけど、やり始めるとあっという間に
時間がたっちゃいます。
まとめ
今日のニュースでAI技術を使っての郵便配達を導入していくことが挙げられていました。これからの時代を担うあらゆるテクノロジー、学びは無限大です。
夢中になれること、楽しんでやれること、人それぞれと思いますが、達成感が自信に繋がるものと思います。また子供たちの未知なる可能性に大いに期待したいです。成人向け、学生向け、ジュニア向け、続々と開設されています。
自分に合ったスクールを是非探してみてください。