フリーランス

フォスターフリーランスの評判や支払いサイトは?調べてみた

Pocket
LINEで送る

 

フォスターフリーランスの評判や支払いサイトについて、たくさん調べてみました!

 

フリーランスで生計を建てようと思案中の人にとって「コーディネーター」の力はとても重要!

その中でも業界随一の東証一部上場企業、株式会社豆蔵K2TOPホールディングスグループ企業である【フォスターフリーランス】をリサーチしてみました。

フォスターフリーランスとは

フォスターフリーランスは、1996年のサービス開始以降、17,000人を超えるITエンジニアやフリーランスに、経験やスキルに合った案件を提案している企業です。

また、就業中のサポートまで一人ひとりに合わせた手厚いサービスも高く評価されています。
随時5,000件以上の案件の提供、最高報酬額230万など高単価な案件紹介など実績ある企業です。

こんな方におすすめ
① 好きな技術で仕事をしたい
② キャリアアップしたい
③ 次の10年を見据えて仕事したい
④ 時代に即した仕事のやり方を見つけたい
⑤ フリーランス人生を長く続けたい
⑥ ITスキルを正当評価されたい

 

フォスターフリーランスの支払サイトについて

「支払いサイト」とは、給与の締め日から実際に給与を貰えるまでの期間のことです。

フォスターフリーランスのホームページ上では支払いサイトが以前40日だったことがあり、まだその情報が更新されずに残っているみたいです。しかし2019年4月に更新になり、締め日から支払いまでの期間は30日変更になりました。したがって、現在フォスターフリーランスの締め日は月末締めの翌月末払いとなっています。

評判は実際どう? 体験者に聞いてみた

良い口コミ

● 元エンジニアのコーディネーターが多数在籍
● 直請け・高単価案件が豊富
● 直接取引案件が半数以上

≪体験者の声≫求人情報が充実開発を前の会社でもやっており、同じ職種で求人情報を探していました。求人情報サイトはたくさんありますが、ここは求人情報だけでなくコーディネーターがおり、相談も対応しています。早めに職に就きたかったので利用したところ、自分が求めていた職種の求人に応募してその1つで契約できました。

その後も、何かあったときに気軽に相談できるので何回か対応して頂き、そのおかげで今は不安もなく働けています。また、フォスターフリーランスのサイトでは、職務経歴書の書き方や税金の申告方法など働くために必要な知識が載っているので見ることをオススメします。とにかくこなせる案件が豊富!

とても豊富な案件を常に公開してくれていて、仕事をしたいときにすぐに仕事を見つけることができます。総じて高額の案件が多く、やりがいがある案件をこなすことができていて、とても助かっています。同社のサイト上でたくさんの求人情報が公開されていますが、これをキーワード検索やその他条件による絞り込みなどで簡単に希望の条件に合致する求人情報を抽出することができて便利です。サポート体制良し

長年の運営ということもあり、登録も手間がなく簡単だったので物は試しと利用してみることにしました。営業担当とのカウンセリングが電話でできたので、来社しなくても良かったのも便利で良いなと思いました。

最初は不安もありましたが、二週間ほど経過した頃に紹介してもらえた初めての案件は納得の報酬で、きちんと受け取ることができました。ノウハウや成長のために必要なことは何かというアドバイスももらえて参考になったし、最初に無料で相談できた時に信頼できそうだと思えたのが良かったかなと思っています。

引用:みん評

悪い口コミ

● 勤務地がほとんど東京都内に限定されている
● 実務経験が浅い方には仕事の紹介ができない
≪体験者の声≫
利用者が限定されるエージェントです
求人の大半は東京都の23区内で、しかも常駐型のプロジェクトが殆どを占めます。案件の種類はデータベース、品質・テスト、要件定義・設計が多い一方で、組込み・制御、ITコンサル、ERPは少ないです。
そのため、東京都23区内に出勤可能で、かつエンジニアとして自分の得意分野を活かせる人が利用対象者になると思います。また、支払いサイトの関係から報酬の入金が迅速に行われない仕組みになっているため、早めに報酬を得たい人には向いていないでしょう。一方で、直請け案件を多数取り扱っていることから1日当たり5万円程度の高単価案件も複数あり、元々エンジニアをしていたコーディネーターが多数在籍していることから、自分のスキルに合った求人を紹介してくれるのが利用者にとってのメリットです。私自身は首都圏に在住しており、得意分野の求人が多数あることから、今後も利用するつもりです。

引用:みん評

フォスターフリーランスを選ぶメリット

・ 豊富な選択肢を得ることができる
・ すべてを包括的に捉えるという考え方
・ コーディネーターとの日々のコミュニケーションを大切に
・ ソフトもハード面もバックアップ
・ これからの人生に伴走してくれる(アドバイス)

厳選した高額求人案件の紹介 FOSTER PROFESSIONALとは

 

年収1,000万円クラス!FOSTER PROFESSIONALについて解説します!

 

≪FOSTER PROFESSIONAL3つの特徴≫
■ 年収1,000万円(月額約84万円)クラスの求人案件を掲載
■ 上流工程担当や、ITスペシャリスト、ITコンサル等のハイクラスな役割のみに絞った求人案件を掲載
■ エンド直案件が9割

高報酬・高単価の案件を受けるには

高報酬の案件を受けるには、上流工程のエンジニアとしての経験だったり、Pytohnやクラウドなど人気の言語や技術を身に着ける必要があります。

当然未経験者に対しての紹介はありません。ITコンサル・PMなどの上流工程のエンジニアには単価が100万円を超える案件が多くあります。

また、Pythonやクラウドなどもスキルが高ければ単価が100万以上も十分可能になります。

もちろん上流工程のエンジニアとしての経験がなくても案件はあります。

高いスキル案件とは当然単価は下がりますが、他エージェントと比べて低いというわけではありません。

一部引用:パラレルワーカーズ

 

まとめ

ITエンジニアに特化した20年の実績をもつのフォスターフリーランスですが、IT高単価案件を発注してもらうためには、高い技術力と経験が必要です。

エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、エージェントに登録はできても仕事は紹介してもらえない経験者優遇というハードルの高さは否めないようです。

しかし、経験者には絶対の評価と信頼があることもわかりました。

 

↓フォスターフリーランスの無料登録はこちら↓

Pocket
LINEで送る

-フリーランス
-

Copyright © able , All Rights Reserved.