スクールの選び方

Webデザインのオンラインスクール4社を徹底比較!未経験からスタート

Pocket
LINEで送る

昨今の働き方が変わってきて、リモートワーク、テレワーク等、時間、場所に拘らずにビジネスができる世の中になってきました。
企業によっては副業を認めるところも増えてきており、技術をつけることを目指す方も多くなってきています。今こそ、フリーランスを目指す学びのチャンスかもしれません。

ただ、フリーランスと一言で言っても、いろんな業種があります。

芸能や作家など、個人の能力によって成果が決まる職種が多い中、一般的に昨今人気なのは、特に特殊な技能や才能がなくても取り組めるWebデザインやプログラミングなどのWeb業界でのフリーエージェントです。

今回はWebデザインにどんなオンラインスクールがあるのかリサーチしてみました。

Webデザイン・プログラミングの魅力

●自由な時間、自由な場所でできる
●ストレスのない環境でできる
●得意なものに特化できる
●自分で収入を決められる
●定年退職がない

自分にあったオンラインスクールを選ぼう

Webデザインスクールと言っても学びのスタイルやスケジュール・カリキュラムなど様々です。
ご自身の環境や目指す方向性、学びにスタイルに合わせて学校選びを進めていきましょう!

TECH BOOST (テックブースト)

オンライン・オフラインでどこでも質問可能!

画像参照元: https://tech-boost.jp/

●オーダーメイドだから、目標に応じた受講が可能
●現役エンジニアがサポート
●充実のキャリアサポート
●オリジナルWebアプリを0から作れる

受講生の声

未経験でエンジニアデビュー!

縮小していく教育業界で営業の仕事を続ける中で、作る側に回りたいという気持ちをもち、今大きく伸びているIT業界に興味を持ったOさん。納得のいくキャリアサポートのお陰で未経験ながら複数企業からエンジニアとしての内定をいただき、現在はサーバーサイドの運用保守業務や、APIの作成などを行っています。
エンジニアは場所や時間に縛られず、好きな働き方が選択できる仕事。将来は地元にいながら、東京や海外と繋がり仕事をしたいと考えているそうです。

有名Web企業に転職成功。仕事もプライベートも充実

漠然とWeb業界に憧れを抱いていたYさん。現在は法人向けサービスのRailsエンジニアをしています。「勉強=仕事」の毎日とても大変ですが、ユーザーからの反応やサービスの向上のモチベーションの維持につながり、やりがいにあふれた毎日を過ごしているとのこと。
また、仕事とプライベートとのバランスも取れるようになり、趣味にも没頭でき、充実した毎日を送られてるようです。

DigitalHollywood(デジタルハリウッド大学)

半年で本格的なWeb制作の実務スキルを習得!

画像参照元: https://online.dhw.co.jp/

●顔がみえないこそコミュニケーションを大切にします
●母体が「学校」だから安心のオンライン授業
●東京に住んでいてもオンラインを選ぶわけがある
●デジハリ生専用の就転/転職/独立サポートサービス「Job Style Search」が強い味方

受講生の声

高いスキルを身に着けたい(20代男性)
仕事で広告営業をしているのですが、制作の知識がよりあればもっとよい提案ができるのに、と思うことがしばしばあり、自分も制作スキルを習得しようと思い受講を決意しました。
自分で製作してみたい(30代男性)
勤め先のホームページが情報は多いのに見難く、その原因の一つがWeb制作を外部委託していることにもよるので、自分でなんとかできればと思い、必要なスキルを身につけるべく、受講を希望しました。
周りに振り回されず自分のペースでできました。(20代男性)
私は初心者なので、通学制だと授業ペースについていけないし「何がわからないかもわからない」状態になってしまいます。
また、周りのクラスメイトのペースなども気になり、不安になったり集中できません。なので、受講期間中ならなんども繰り返して受講できるオンラインスクールを選びました。オンラインスクールの方が自分自身に合っていて集中して学ぶ為です。
より優れたデザインを目指したかった(30代女性)
現在の業務上、冊子の作成やDM、Webサイト制作をする必要があり、作るからにはデザインの優れたものを作成したいと思った。
また、現在Illustrator、Photoshopを使用しているが、使い方を勉強したことがなく、使いこなせていないため、体系的に学び、きちんとツールとして使いこなせるようになりたかった。そして、スキルアップすることで、無料で受けていたものを少しでもお金をいただけるようになることを目的としている。
オンラインスクールの方が自分にあっていた(20代女性)
通学スタイルの受講を希望していたが、むしろ学習に意欲的な人ほどオンライン向きということで選びました
子育てと両立でき、過去に身に着けていた経験を活かしてオンラインで学習中(30代女性)
子供が小さいので自宅でできる仕事をしたいと考えていました。
昔DTPの仕事をしていた経験があったため、それを生かした仕事をしたいと思い、ブランクの穴埋めやスキルアップのために一から学習したいです。

Code Camp (コードキャンプ)

満足度96.6%のレッスンで確実に習得


画像参照元:https://codecamp.jp/

●合格するまで受けられる添削サポート
●一人ひとりのペースに合わせたオンラインレッスン
●満足度96.6%のマンツーマンレッスン
●実践力を磨くどこよりも手厚い個別指導

受講生の声

塾講師からエンジニアへ26歳で転職(塾講師Aさん)
塾講師として働いていたAさんですが、将来に不安を感じプログラミングを習得してエンジニアとして転職されました。

プログラミング未経験で介護師からエンジニアへ(介護職Kさん)
まったくの初心者である僕でも理解ができるように、学習の進め方や教え方を工夫してくれる講師に出会うことができました。
25歳で営業職からプログラミングに挑戦(営業職Mさん)
PCの操作すらおぼつかなかったという彼ですが、CodeCampでのプログラミング学習を経て、現在はシステム開発を行なう企業で働いています。

エンジニアは女性のキャリアとして魅力的(歯科関係Mさん)
プログラミングをやってみると楽しくて「はまっちゃった」ところから始まりました。パズルをとく感じですごく楽しいです。

Tech Academy (テックアカデミー)

オンラインブートキャンプで確実に手に入れよう!


画像参照元:https://techacademy.jp/

●完全オンラインスクールで学習
●マンツーマンメンタリング
(週2回ビデオチャットを使ってサポート)
●手厚いチャットサポート
(毎日15:00 ~ 23:00即座に回答が貰える)
●回数無制限の課題レビュー
(課題ができるまで何度でもメンターからデビューが受けられる)

受講生の声

学習がスムーズにいかなかったときに瞬時に対応してくれました (Mさん)
やはりたくさんつまずきました。できなかったことはたくさんありましたが、チャットサポートの対応が良く、疑問をすぐに解決できたので挫折することはなかったです。1~2分で質問への答えが返ってきたときは、本当に凄いなとおもいましたね。心が折れそうになってもメンターさんのアドバイスから理解でき、成功体験を積み上げていけました。そうやって、メンターさんに助けられながら進めていけました。
キャリアカウンセラーから転職サポートを受けたことに感謝 (Hさん)
まず自分の強みが何かを考えた上で、これからどうしていきたいかを話し合いながら進行しました。すごく親身になってお話を聞いてくださったので、自分の強みや弱みを改めて発見できました。私の状況を非常に理解した上で転職の話を進めてくださったことは本当に安心できました。
その他にもこちらの学校も参考にしてみてくださいね
Human Academy MANAC ショップ(ヒューマンアカデミーオンライン)
https://ec.athuman.com/
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
https://www.internetacademy.jp/

【まとめ】

リモートワークやテレワーク、副業など、昨今のビジネスにおける環境は仕事のあり方そのものを自分次第で選択できるようになってきました。

また、思いもよらない自粛の環境を与えられた中で、不安だったテレワークなども以外とスムーズにできたり、時間の使い方に大分慣れてきたように感じています。世の中の企業のビジネスの仕組みが変わって来るかもしれませんね。

今まで時間に追われてなかなか自分の時間、選択ができなかった環境から一歩前進することができるチャンスかもしれません。

色々調べてわかったことは、ほとんどのスクールにおいて学習でつまずいても、挫折しないよう、メンタル面でもきちんとサポートしてくれるということ。

また、「転職・就職サポート」があるということ。それぞれに強みが違うところもありますが、目標に向かって安心して学習に入れるということ。

仕事に追われてなかなか始められなかった「なりたい自分」になれるチャンスですね。せっかく与えられた時間を有効にステップアップしてみませんか?

Pocket
LINEで送る

-スクールの選び方

Copyright © able , All Rights Reserved.