スクールの選び方

CodeShipの評判は?プログラミングスクールとしてはどうなのか

Pocket
LINEで送る

ナビちゃん
CodeShip(コードシップ)っていうプログラミングスクールが気になってます!

一言に「プログラミング」と言っても、わかりやすい授業内容とサポートのお陰もあって割と入りやすいコース内容になっているようなオンラインスクールも増えてきました。

通勤時間に追われることもなく、夜遅くまで残業なんてことも大分少なくなってきた働き方改革のお陰で少し自分の時間が出来てきた人も多いはず。

そんな中、今まさに「学習」「オンラインスクール」が物凄く人気なのです。そんな中、オンライン通学制度導入のプログラミングスクール、CodeShipについて調べてみました。

CodeShip スクール4つの特徴

1. イマドキな技術を体系的に学習
2. 作る力が身につくまで学べる
3. 親身なキャリアサポート
4. ビデオとチャットで問題解決

イマドキな技術を体系的に学習

実際にサービスを作りながら即戦力となる技術を身につけることができる
【初級コース】
・ウェブメディア開発コース・フロントエンド開発コース
【中級コース】
・SNS開発コース・ウェブアプリ&データ処理コース

作る力が身につくまで学べる

先進的なjavascriptのライブラリであるreactを使ったウェブサイトの構築をするコースなどreactを扱うにあたってjavascriptの理解も深めていきます。
【上級コース】
ゲーム開発コース・先進ウェブ サービス開発コース

親身なキャリアサポート

充実したサポート&保証によってスキル習得をコミット
■ 基礎学習からサービス開発まで全てを網羅
■ 期間内であれば全てのコースを学習可能
■ 自由に制作し、講師からレビューが貰える
■ 自習中に躓いてもすぐに解決 (ビデオはオンラインのみ)
■ キャリア面談受け放題制度や永久転職サポート
■ 期間内にカリキュラムが終わらなくても無料で期間を延長
■ 挫折要因No.1の環境構築から丁寧に指導
■ Githubを取り入れ、実務に近い環境での開発を経験

ビデオとチャットで問題解決

授業中オンラインビデオ対応や授業時間外チャット対応にてどんどん質問しちゃおう!!

授業体制(SYSTEM)

少人数個別指導なので、自分にあったペースで学習ができるのがいいですね!

CodeShipの評判は?

プログラミングの基礎を徹底的に学べる。

という口コミを多く拝見します。とにかく基礎を重視で、最初から最後まで厚みのある学習ができます。

基礎を身に着けるメリットは数多く、「やっぱり他の道に」と思った際も柔軟に動くことができます。

また、受講費のコストパフォーマンスは群を抜いています。



授業中の流れ(CLASS FLOW)

授業中はオンラインビデオで即時問題解決しよう!

授業専用zoomに参加
授業直前に毎回講師がslackのチャンネルへzoomの招待URLを投稿
個別の部屋で学習開始
URLよりzoomへ参加し、講師がブレイクアウトルームへ割り振りをしれくれます。
学習進捗確認
講師が進捗確認のため、各生徒の部屋を巡回します。(基本的には授業の最初だけ)
質問
質問があればヘルプ機能を使って講師を呼びだそう!
講師が直接問題解決
講師が個別の部屋に参加し、即時直接問題を解決してくれます。
学習開始
問題が解決したら再度テキストに沿って学習を進めていこう!

教育メソッド(METHOD)

画像参照:CodeShip

オンライン自社教材+現役エンジニア講師の2つの強みでハイテクエンジニアを最短で目指しちゃおう!

オンライン自社教材
■ 体系的に学習可能
■ 全コース学習可能
■ どこでも学習可能
■ 自主学習を加速化
現役エンジニア講師
■ 即時問題解決
■ パーソナルなアドバイス
■ 業界トレンドの把握
■ 少人数授業で丁寧なサポート

体系的に学んで未経験からエンジニアへなろう!

基本構文学習
環境構築から始まり、プログラミングとは何か。基本的なコードの書き方などを学んで未経験者でも挫折せずに進められるようなカリ キュラムとなっているのが嬉しい。
応用利用学習
人気のフレームワークやツールの学習、命名規則など実務上で使うテクニックや技術を学習。
模写開発
既存のサービスに類似したサービスを実際に開発することで、プログラミングスキルをどのように開発に活用するかを学ぼう。
オリジナル開発(卒業制作)
ゼロからトライ&エラーを繰り返しながら自分の力だけでサービスを開発してくことで、開発の理解度が深まりますね。
エンジニアとして働く上で必要なスキルが身についていきます。

まとめ

オンラインスクールだからこそできる、少人数制個別指導。

近くにスクールがなくて通えないとか、時間も自由に選択できたり、わざわざ通うことなく、場所も自分の都合に応じてストレスなく学習ができるのはいいですね。

学生も、社会人も、子育て中の主婦の方もオンラインなら無理なく学習ができるはず。スクールでは恥ずかしくて聞けないことも遠慮なく質問できるのも魅力です。

わからないことはどんなことでも質問しちゃいましょう!そしてなんと言っても受講費のCPは群を抜いています。

半年後の自分をシミュレーションすることで学習意欲を沸かせましょう!!

CodeShipの詳細はこちら

詳細・お申し込みはこちら

スクールの選び方

2021/8/31

プログラムのスクールを未経験ならどう選ぶ?プロが目的別に6つ厳選

ナビちゃん未経験でプログラミングやりたいけど、どのスクールにすればいいんだろう 今まで何のスキルもなく、さて在宅ワークをしてみたいと思っても仕事依頼には結びつかない。または基本的な一般事務的なスキルはあっても、Webのことが良くわかっていないので勉強したいという方も少なくないと思います。 良く耳にするプログラミングとはどんなこと?身に着けるのは大変?と最初はだれでも疑問と不安があると思います。 そんな人のために、Webスクール運営者である筆者がちょっとまとめてみました。 未経験者はプログラミングの目的を知 ...

ReadMore

スクールの選び方 フリーランス

2021/8/30

フリーランスのプログラマーが学ぶ言語のおすすめ【2021年】

ナビちゃんフリーランスのプログラマーになりたい!どの言語にすればいい? フリーランスになるためプログラミングを始めたいけど、言語が多すぎるのでどれから初めていいのかわからない……! プログラミングに必要な「言語」は高難度のものを含めて250以上存在します。凄く多いですね!しかし、近年で活躍の場に必要な言語さえしっかり抑えておけば、フリーランスプログラマーとしてビジネス案件を拾って行けるはずです。 そんな中、これさえ知っておけばという代表的な言語をあげてみました。これからフリーランスプログラマーを目指す人に ...

ReadMore

スクールの選び方 フリーランス

2021/8/25

MOVA(ムーバ)で動画クリエイターに!デメリットと割引が2つ

MOVA(ムーバ)とはフリーランスで動画クリエイターになれる学校。東京都渋谷区代々木にあり、動画クリエイターとしての編集/撮影スキルだけではなく、フリーランスとして独立するために必要不可欠な案件獲得スキルを身につけることができる実践型のスクールです。 ナビちゃん本当に卒業してすぐ動画クリエイターになれるの? プロ目線でリサーチしてみました。 MOVA(ムーバ)の特徴・強み No.1 第一線で活躍しているクリエイターから直接学べる 講師は全員、最前線で活躍している現役動画クリエイター。時代の変化が早い現代に ...

ReadMore

スクールの選び方

2021/8/9

SHElikes(シーライクス)の評判や料金、レッスンについて調べてみた

ナビちゃん SHElikes(シーライクス) って女性に評判いいって聞くけど実際どうなの? SHElikesの魅力は、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなど、全24種類の豊富なコース多種多様なコース! 自由に組み合わせて学ぶことができるので複合的にスキルアップを図ることができます。 初めてWebビジネスを考えている人、本業+副業を考えている人、それぞれの「私らしい働き方」を実現するためのキャリアスクールです。 SHElikesの主なコース紹介 ■ Webデザインコース(全10レッスン・2~ ...

ReadMore

フリーランス

2021/7/25

レバテックフリーランスの評判!未経験や副業でも大丈夫?

ナビちゃんレバテックフリーランスにはIT・Web業界に精通した優秀なコンサルタントが多いって聞くけどほんと? レバテックフリーランスを運営するレバテック株式会社は、レバレジーズ株式会社からの分社化により2017年8月に設立されました。 フリーランスエージェント認知度No.1、取引者数は3,000社以上。 特にフリーランスエンジニア、フリーランスデザイナー専門の紹介サービスにおいては評判の高いエージェントです。 また、高単価の案件を多数保有していることやフォロー体制も充実しているとことでも名前があがるレバテ ...

ReadMore

Pocket
LINEで送る

-スクールの選び方
-

Copyright © able , All Rights Reserved.